今自分は仕事をしてなく失業保険をもらっています。
自分からやめた場合もらえるのは3ヶ月だけなんですか?
それともらっている間は免許など資格をとるのが3割引と聞いたんですが本当ですか?
雇用保険(失業保険)を貰っていますと書かれているのに3ヶ月だけとはどういう事でしょうか?
雇用保険受給中であれば雇用保険受給資格者証をもらっているでしょ、それに給付日数・基本手当日額が記載されているのをいていませんか?
自己都合で離職しても雇用保険被保険者期間が20年以上あれば150日の受給が可能です。
90日の支給期間と言う事は、貴方は被保険者期間が10年未満だと言う事です。

免許・資格等の試験に関しては補助はありません、但しハローワークが指定する資格取得の為の学校や講座等の学費等についての補助はあります(3割とは決まっていません)詳しくはハローワークの職業訓練コーナー等で聞いてみることです。
※自動車運転免許証のための教習所の費用は出ませんよ。
旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。私は昨年末に出産し現在、育児休業中です。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。

これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で

>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です

というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。

それから

>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。

これだともう転職先が決まっているように見えるのですが

>旦那は今の会社の保険を任意継続します。

これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?

>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。

それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。

ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
失業保険の個別延長給付について教えて下さい。

去年の8月末で退職時に離職理由23で3ヶ月の受給+個別延長支給になりましたが12月に就職が決まり受給期間を残っていて常用就職支度手当てと
いうものを貰いました。

そして自己都合で1月で退職して
直後から期間の定めがある職場で6月末まで働いていました。

雇用保険の加入が合算しても
一年に満たず失業保険は受給できませんでしたが前回の失業保険の残りがあるみたいでそれを受給しました。

今日が認定日で職安に行くと
前回が個別延長給付の対象だったので今回は適用されると言われました。

前回での失業給付での
適用(個別延長)が今回も継続出来るのですか?
継続というか、あなたの再就職に関して同じ状況だと言うことでしょう。
前回と同じように、再就職状況が困難であることが認められると言うことです。
だから、前回の残分の失業給付が切れた後に、個別延長給付が支給されるということになります。
質問お願いします!悩んでます!現在離職中で父の社会保険に入っています!オークションで洋服を売買していたら毎月10万くらい売れてしまいました!買って売っての繰り返しです!年間で130万以
上収入をもらってはいけないのは知っています!現在失業保険ももらってる状態です!!こういう場合オークションは130万の中に含まれるでしょうか?
父に迷惑をかけたくないので、すごく反省していて夜も眠れない状態です!どなたか詳しい方よろしくお願いします!
ちょっと気になったのですが、失業保険をもらいながら健康保険の扶養に入っているのですか?
けんぽ協会の場合は失業保険の給付が日額3,611円以下でないと、
扶養から抜けて国民健康保険に加入しなければなりません。
そこはクリアしているのでしょうか?
それ以外の健康保険組合だと多少日額に違いがあるかもしれませんが。

多分けんぽ協会や健康保険組合は調査をすると思いますので、
もしばれたらさかのぼって国民健康保険に加入しなくてはなりませんのでご注意を。

もし条件をクリアしていても、オークションの収入は130万に含まれるようなので、
もしかしたら扶養から外れなくてはならないかも…。

それとオークションの収入は失業保険をもらうのに影響はないのでしょうか?
そのへんのことは詳しくないので何とも言えませんが気になりました。
失業保険給付終了後の扶養
1-3月の自分の収入は40万程度、失業手当が50万円ほど給付されます。
失業保険給付終了後(7月?)から夫の扶養に入りながらパート勤務は可能でしょうか。
失業保険は非課税と聞いたので
103万ー40万=63万までで働けば税の面で控除されますか。

社会保険の扶養は向こう1年130万以内の見込み額なので
130万÷12ヶ月=108333円/月のパート収入であれば入れますか?

ネットで調べたのでどの情報が正しいのかわかりません。
これで当っているのかご教授おねがいします。
基本的に、お考えの通りです。

ただし、税はその通りですが
社会保険の場合は、ご主人の健保組合で必ず確認してください。
協会けんぽ などであれば、お考えの通りですが、微妙にルールが異なる組合がありますので
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN