再就職先が決まったのですが、ハローワークで何か手続きは必要ですか?
失業保険を受け取らず、ハローワークに登録だけしている場合は就職の報告などは不要でしょうか?因みに再就職先はハロー
ワークではなく転職サイトで決まりました。
ご回答、よろしくお願いいたします。
失業保険を受け取らず、ハローワークに登録だけしている場合は就職の報告などは不要でしょうか?因みに再就職先はハロー
ワークではなく転職サイトで決まりました。
ご回答、よろしくお願いいたします。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
以前私が転職した際には、「しおり」の中にあったと記憶していますが。
いずれにしても他の手続きもありますから、一度は職安に行く必要があると思います。
それから再就職手当を受給するには、「再就職を証明する書類」を提出する必要があります。
どんな書類が必要か、郵送でも受け付けてもらえるか、確認しておきましょう。
ちなみに私の場合はタイムカードのコピーを職安に持参しました。
再就職手当の支給は振込になるはずです。
支給はすぐに退職しないことが確認されてからになりますので、1.5ヶ月くらいかかります
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
以前私が転職した際には、「しおり」の中にあったと記憶していますが。
いずれにしても他の手続きもありますから、一度は職安に行く必要があると思います。
それから再就職手当を受給するには、「再就職を証明する書類」を提出する必要があります。
どんな書類が必要か、郵送でも受け付けてもらえるか、確認しておきましょう。
ちなみに私の場合はタイムカードのコピーを職安に持参しました。
再就職手当の支給は振込になるはずです。
支給はすぐに退職しないことが確認されてからになりますので、1.5ヶ月くらいかかります
25kgダイエットについて
女
27歳
身長 153cm
体重 66㎏ です。
現在、失業保険の受給期間であり、その間に平日昼間ダイエット目的で、ジムに通うことにしました。
そこで、私の運動方法で続ければ25kg減が可能かどうかお聞かせ下さい。
順番に
1.エアロやヨガのようなプログラムに入る
2.筋トレ
3.ウォーキング 30分~40分
後、食事は和食を中心にし、夕食は炭水化物は取らず控えめにしています。
突然やりすぎでしょうか?
それとも、コレくらいは頑張ったほうがいいのでしょうか?
また、少し膝の内側の辺りが痛いので、明日はウォーキングをやめて、エアロと筋トレのみにしようと思います。
いかがでしょうか・・・?
ご意見をお聞かせ下さい。
女
27歳
身長 153cm
体重 66㎏ です。
現在、失業保険の受給期間であり、その間に平日昼間ダイエット目的で、ジムに通うことにしました。
そこで、私の運動方法で続ければ25kg減が可能かどうかお聞かせ下さい。
順番に
1.エアロやヨガのようなプログラムに入る
2.筋トレ
3.ウォーキング 30分~40分
後、食事は和食を中心にし、夕食は炭水化物は取らず控えめにしています。
突然やりすぎでしょうか?
それとも、コレくらいは頑張ったほうがいいのでしょうか?
また、少し膝の内側の辺りが痛いので、明日はウォーキングをやめて、エアロと筋トレのみにしようと思います。
いかがでしょうか・・・?
ご意見をお聞かせ下さい。
何事もムリをしてたら最初は勢いよくとも続きません!
とこれで何ヶ月かけて25キロ落とすのですか??目標の月数、週で割って、
一日あたりに落とす目標のキログラム数を出してみてください。
またそれだけ脂肪を落とすのに何キロカロリーを消費するのか計算して、
そうしますと、
(基礎代謝+運動で必要とするカロリ)ー(さっき求めた一日脂肪を落とす目標のカロリー数)
これが一日の摂取できるカロリー数になりますので、それを決めて、
急に炭水化物を取らないなどは、ストレス+健康によくないので、いつも通りのレシピでもいいので
そのカロリーの目標にそう様に食事すると良いでしょう。
また、毎日体重計を計って、折れ線グラフ、食事と摂取カロリーの記録
日記などを作ることをオススメします。どんどん減って行くのが解ると楽しいです。
運動の方はもう少し押さえても良いのでは?と思います。
プログラム+筋トレ 、ちょっと慣れて来て足りなくなったらウォーキングをされては?
とこれで何ヶ月かけて25キロ落とすのですか??目標の月数、週で割って、
一日あたりに落とす目標のキログラム数を出してみてください。
またそれだけ脂肪を落とすのに何キロカロリーを消費するのか計算して、
そうしますと、
(基礎代謝+運動で必要とするカロリ)ー(さっき求めた一日脂肪を落とす目標のカロリー数)
これが一日の摂取できるカロリー数になりますので、それを決めて、
急に炭水化物を取らないなどは、ストレス+健康によくないので、いつも通りのレシピでもいいので
そのカロリーの目標にそう様に食事すると良いでしょう。
また、毎日体重計を計って、折れ線グラフ、食事と摂取カロリーの記録
日記などを作ることをオススメします。どんどん減って行くのが解ると楽しいです。
運動の方はもう少し押さえても良いのでは?と思います。
プログラム+筋トレ 、ちょっと慣れて来て足りなくなったらウォーキングをされては?
失業保険について教えてください。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
先月、会社都合で退職しました。
ハローワークで手続きをし、来月前半に初回の認定日があるのですが、来月1日からの就職先が決まった場合、失業手当はで
ませんか?
再就職手当はもらえないのは確実なので、失業手当だけでも、、、と思うのですが。
待機期間が終わってから、就職日の前日までは失業保険はもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
再就職手当の受給要件は満たせない就職なんですか?
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
それとも過去3年以内に再就職手当の受給をされているのでしょうか?
基本手当は、待期終了の翌日から就職日前日までの日数分は受給できます。
就職日前日までにハローワークへ就職決定の申告及び基本手当の支給申請をしてください。
その時に言われると思いますが、基本手当受給には再就職先の会社の採用証明書が必要です、事前に用意できればいいですが、就職後になる場合には、郵送でハローワークに送り、ハローワークで受領された日から約1週間後に振込みになります。
失業保険について質問させてください。
私は平成24年4月1日~正社員として働き、平成25年4月7日に自己都合により退職する事が決まりました。
まだ次の就職先は決まっていないため、失業保
険の手続きをしたいと思っているのですが、失業保険をもらうためには、次の就職先を決めるために面接をうけるなどはいつ頃から始めていいのでしょうか?
また、私の退職理由は残業が多すぎること、お休みが不定期すぎることなどが主な理由なのですが、残業が多いなどが理由の場合失業保険をはやく受け取る方法があるときいたのですが、本当でしょうか?
私の残業時間は、1月だと31日中27日出勤の残業時間が96時間でした。
一応タイムカードは1月2月3月分は今手元にある状態なのですが、失業保険をもらうときに必要でしょうか?
無知過ぎて申し訳ないですが、どなたか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
私は平成24年4月1日~正社員として働き、平成25年4月7日に自己都合により退職する事が決まりました。
まだ次の就職先は決まっていないため、失業保
険の手続きをしたいと思っているのですが、失業保険をもらうためには、次の就職先を決めるために面接をうけるなどはいつ頃から始めていいのでしょうか?
また、私の退職理由は残業が多すぎること、お休みが不定期すぎることなどが主な理由なのですが、残業が多いなどが理由の場合失業保険をはやく受け取る方法があるときいたのですが、本当でしょうか?
私の残業時間は、1月だと31日中27日出勤の残業時間が96時間でした。
一応タイムカードは1月2月3月分は今手元にある状態なのですが、失業保険をもらうときに必要でしょうか?
無知過ぎて申し訳ないですが、どなたか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
(回答)失業保険をもらうためには、
会社から離職票をもらい、ハローワークに提出しなければ
なりません。
離職票は退職日から2週間程度経過してもらえるでしょう。
次の就職先を決めるために面接をうけるなどは、離職票を
提出してからスタートしてOKです。
但し提出日を含め7日間の内に就職すれば、失業保険は
もらえません。
Q:私の退職理由は残業が多すぎること、お休みが
不定期すぎることなどが主な理由なのですが、残業が
多いなどが理由の場合失業保険をはやく受け取る方法
があるときいたのですが、本当でしょうか?
→(回答)本当です。退職の3ヶ月前で、全ての月が
45時間を超える残業があれば、早くもらえます。
離職票の退職理由は、正当な理由として残業45時間
以上あるためとハローワークで主張してください。
Q:一応タイムカードは1月2月3月分は今手元にある状態
なのですが、失業保険をもらうときに必要でしょうか?
→(回答)必要です!
会社から離職票をもらい、ハローワークに提出しなければ
なりません。
離職票は退職日から2週間程度経過してもらえるでしょう。
次の就職先を決めるために面接をうけるなどは、離職票を
提出してからスタートしてOKです。
但し提出日を含め7日間の内に就職すれば、失業保険は
もらえません。
Q:私の退職理由は残業が多すぎること、お休みが
不定期すぎることなどが主な理由なのですが、残業が
多いなどが理由の場合失業保険をはやく受け取る方法
があるときいたのですが、本当でしょうか?
→(回答)本当です。退職の3ヶ月前で、全ての月が
45時間を超える残業があれば、早くもらえます。
離職票の退職理由は、正当な理由として残業45時間
以上あるためとハローワークで主張してください。
Q:一応タイムカードは1月2月3月分は今手元にある状態
なのですが、失業保険をもらうときに必要でしょうか?
→(回答)必要です!
失業保険給付期間について教えてください。
理由あって、説明会に出席後、初回、二回目の認定日、と連続して欠席しています。
ハローワークには事前に連続済で、再開のときには申立て書を書いてもらう、等々聞いています。
二回認定日に来ないとはじめからやり直しとも聞きました。
通常、7日間の待機期間満了ののち給付期間が始まると思いますが、このような場合どうなるのでしょう?
仮に7/15、8/15が認定日だとして、7/10にハローワークに行き就職相談をした場合、
①7/10から7日間が待機期間で7/17から給付期間、初回認定日は8/15
②7/10までの7日間が待機期間で7/11から給付期間、初回認定日は7/15
①②どちらか、もしくはそれ以外、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
理由あって、説明会に出席後、初回、二回目の認定日、と連続して欠席しています。
ハローワークには事前に連続済で、再開のときには申立て書を書いてもらう、等々聞いています。
二回認定日に来ないとはじめからやり直しとも聞きました。
通常、7日間の待機期間満了ののち給付期間が始まると思いますが、このような場合どうなるのでしょう?
仮に7/15、8/15が認定日だとして、7/10にハローワークに行き就職相談をした場合、
①7/10から7日間が待機期間で7/17から給付期間、初回認定日は8/15
②7/10までの7日間が待機期間で7/11から給付期間、初回認定日は7/15
①②どちらか、もしくはそれ以外、わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
離職理由は何でしょうか?
解雇等の会社都合で離職であれば待期満了(7日)の翌日から支給対象期間になりますが、自己都合のよる離職の場合は待期満了の翌日から3ヶ月の給付制限期間になり、支給対象日が始まるのは待期満了の翌日から3ヶ月後からになります。
それと認定日は基本28日ごとですので7月15日の次が8月15日になる事はありません、7月15日が認定日なら8月は12日です。
※通常、初回認定日は申請から4週後が一般的です。(祝日等のタイミングにより多少ズレる事はあります)
【補足】
元の型は何でしたか?、1ー火とか3ー金とかの型が受給資格者証の書かれているでしょ。
一からと言ってもその型は継続されると思いますので、7月10日にハローワークに行かれると元の型の次の認定日と言う事になるでしょう。
給付制限無しであれば、待期満了の翌日から支給対象日になります。(振込があるのは認定日から5営業日以内です)
しかし何故7月10日なんですか?もっと早く行けば早く給付が受けられるのに、それと7月10日は日曜日でハローワークの失業認定の窓口は休みですよ。
解雇等の会社都合で離職であれば待期満了(7日)の翌日から支給対象期間になりますが、自己都合のよる離職の場合は待期満了の翌日から3ヶ月の給付制限期間になり、支給対象日が始まるのは待期満了の翌日から3ヶ月後からになります。
それと認定日は基本28日ごとですので7月15日の次が8月15日になる事はありません、7月15日が認定日なら8月は12日です。
※通常、初回認定日は申請から4週後が一般的です。(祝日等のタイミングにより多少ズレる事はあります)
【補足】
元の型は何でしたか?、1ー火とか3ー金とかの型が受給資格者証の書かれているでしょ。
一からと言ってもその型は継続されると思いますので、7月10日にハローワークに行かれると元の型の次の認定日と言う事になるでしょう。
給付制限無しであれば、待期満了の翌日から支給対象日になります。(振込があるのは認定日から5営業日以内です)
しかし何故7月10日なんですか?もっと早く行けば早く給付が受けられるのに、それと7月10日は日曜日でハローワークの失業認定の窓口は休みですよ。
派遣の失業保険と出産手当てについて教えてください。
現在の派遣先で6年間勤めています。
妊娠二ヶ月と発覚し、年内11月か12月に退職を考えてます。
その場合、失業保険はいつからもら
ぇすか?辞めてから三ヶ月後になりますか?
妊娠しているともらえないのでしょうか?
また、退職するにあたり、出産手当てなど、何か受けられる手当てがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
現在の派遣先で6年間勤めています。
妊娠二ヶ月と発覚し、年内11月か12月に退職を考えてます。
その場合、失業保険はいつからもら
ぇすか?辞めてから三ヶ月後になりますか?
妊娠しているともらえないのでしょうか?
また、退職するにあたり、出産手当てなど、何か受けられる手当てがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
出産にあたり
出産育児一時金
出産手当金
育児休業給付金
というものがあります。
出産育児一時金は何かしら健康保険に加入していたら貰えるお金です。辞めるタイミングにより、今の派遣会社の健康保険より受けとる可能性もあるので、辞める前に派遣会社に問い合わせしてください。
出産手当金や育児休業給付金は、産休や育休をとる人が対象です。なので質問者さんには該当しません。
(出産手当金、育児休業給付金はそこそこの金額になるので派遣会社・派遣先が産休取得に理解を示してくれるなら頑張ってみるのも良いと思います。
ただし、体力的に厳しいのであれば赤ちゃんを最優先に考え無理はしないでくださいね。)
出産育児一時金
出産手当金
育児休業給付金
というものがあります。
出産育児一時金は何かしら健康保険に加入していたら貰えるお金です。辞めるタイミングにより、今の派遣会社の健康保険より受けとる可能性もあるので、辞める前に派遣会社に問い合わせしてください。
出産手当金や育児休業給付金は、産休や育休をとる人が対象です。なので質問者さんには該当しません。
(出産手当金、育児休業給付金はそこそこの金額になるので派遣会社・派遣先が産休取得に理解を示してくれるなら頑張ってみるのも良いと思います。
ただし、体力的に厳しいのであれば赤ちゃんを最優先に考え無理はしないでくださいね。)
関連する情報