パニック障害で退職。失業保険は?
職場でのストレスが原因か、パニック障害になり退職することにしました。

職場に同僚がちょっとおかしくて、私が彼女をいじめている、という噂を他の社員に流したり、
私が入れたお茶をその場で捨てたり。。
暴言を吐いたり、無断欠勤したり、、こんな同僚と働き続けることが辛く、とうとうパニック発作を起こしてしまいました。

今はなんとか通院しながら勤務していますが、もう会社に行くことが辛く、夜も薬なしでは眠れないので退職することにしました。

そこで、質問です。

失業保険を300日もらえるって聞いたのですが、
300日もらうためには「精神障害者福祉手帳」が必要でしょうか?
医者の「診断書」だけでも申請できますか?
まず
●【失業保険】というのは、
無職であり、いつでも【働けること】が最低条件です。

ですから、病気を理由にしての退職の場合は【医師から完治した診断書】が必要になります

●あなたの場合は、健康保険に加入をされているならば、
【傷病手当】の申請になります。
詳細は、加入している健康保険組合に確認をしてください。
認められれば最長で1年6ケ月支給されます

●また、病気を理由に退職をしましたら、離職票と医師の診断書または傷病手当の受給書を持って、ハローワークに行ってください。

病気が完治したら、働ける状態になりますが、失業保険の受給資格には1年間という【時効】があります。
仮に、傷病手当を1年もらい、病気が完治して働けるようになったから失業保険の受給申請をしましょう。。。となった場合は、その時点で時効が成立していますので、受給資格はありません。
ですから、そのようなことを防ぐために【受給資格延長】の手続きをおこない、完治してから受給できるようにしておく必要があるのです。

こちらの詳細はハローで聞いてください

参考になりましたら幸いです。
お大事になさってくださいね。
失業保険の手続き(待機期間)について質問です
先日、職場を退職したのですが、離職票が手元にまだありません。
失業手当をもらうための手続きをしても意味はないのでしょうか?

離職票などの必要なものをすべてそろえてから7日間の待機期間になるのか、離職票がない状態でもいいから手続きをしにいけば7日間の待機期間として扱ってもらえるのでしょうか?
離職票がない状態でハローワークへ行っても二度手間になります。

「先日」がいつか不明ですが、離職票の発行は退職後7~10日くらいが目安です。

退職してから相当日数が経っているのであれば元職場に催促してください。

待期期間はハロワでの手続き後の話です。

cowboyyf7さん
現在16週間目の妊婦です、失業保険保険について教えて下さい。
切迫流産で急に最低でも4週間の入院といことになりました。元々退職予定でしたが働ける状況ではなくなり近々退職になると思いま
す。私の場合特定理由離職者となるのでしょうか?手続きは絶対安静でもできますか?よろしくお願いします。
まず、基本的に、働けない状況であれば失業手当はもらえません。

病気で退職または妊娠出産で退職のいずれかで自己都合退職することになると思いますので
退職後1ヶ月経過してもまだ働けない状況が継続していれば、雇用保険の受給期間延長申請をします。この申請は入院中などであればご主人に代理で提出してもらうなどは可能です。郵送でできるかどうかはハローワークに確認してみてください。
その後、働けるようになったとき(産後であれば8週間以降)に求職のための手続きを行いますとその日から失業手当を受給できるようになります。病気退職であれば働ける旨の診断書が必要となります。

詳しくはハローワークに電話する等してみてください。


ですけど、まだ16週ですのでできるなら会社には在籍して、健保から傷病手当金、その後出産手当金をもらえるほうがいいかと思いますので会社ともう一度ご相談ください。お金的にかなり違ってきますので。失業手当自体は延長しますと退職後4年までの期間(貰える金額は変わりません)受給できますので・・・・
ネットで内職を探すポイントを教えてください。

いろいろあってどう探せばいいのかわかりません・・。

今は傷病手当を受給中なので、まだ先の話ですが。
ちなみに、手当や失業保険をもらいながら、内職をするのは違反ですか??

ばれたらどうなりますか??
プチ、難しい、質問でふねっ! さて、ネットで内職を探すのは、やめましょう!!! 悪徳商法にひっかかるのが目に見えてマフ。”市町村役場”に”内職相談”がありまふから、相談して、みましょうっ! 傷病手当金を受給しながら「内職」をするのは、違反にはあたらないと考察されまふ。また、失業保険は、「厳密に言えば!!!」、受給した「失業保険料」を、没収される”可能性”がありまふ。詳しくは、該当行政機関に、ご相談下さい! ご参考までに。
失業保険 失業手当 について質問です。

世界を旅したくて自分の意思で会社をやめました。友達から言われて 失業保険の存在を思い出しました。今からでも貰えるのか簡単な言葉で説明してもらえると嬉しいです。
辞めたのは6月末。
離職表はもらいました。
1年更新の仕事だったので通算5年働きましたが、雇用期間は10ヶ月です。

7月中は海外に住んでいました。

現在は無職です。

12月から働く予定があります。
伸ばすこともできなくはないですが。


もし詳しい方がいらっしゃいましたら
簡単な言葉で短く教えてください(^◇^)

過去の質問も読んだのですが
今一歩わからなくて…

よろしくお願いします\(^o^)/
主様の場合「自己都合退職」です。

自己都合退職の場合、失業給付を受給するには「12ヶ月以上の雇用保険加入期間」が必要なのですが、「通算5年働いたが雇用期間は10ヶ月」とはどういう意味でしょうか?

実際の雇用保険加入期間が10ヶ月なのであれば、残念ですが失業給付受給要件を満たしません。

なお、3ヶ月のリゾートバイトの労働条件によっては雇用保険に加入することになります。

その場合は前職での10ヶ月の雇用保険加入期間と通算することができますので、リゾートバイト終了後に両方の離職票をハローワークへ持参して失業給付受給手続きをすることになります。

moe_3372さん
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN